「盗聴器を設置したいが、やり方や手順が分からない」
「盗聴器を仕掛けるのに適した場所を知りたい」
このようにお考えの方は多いでしょう。
盗聴器を仕掛けるのであれば、仕掛け方や仕掛ける場所を知っておきたいですよね。
今回は、上記の疑問を解決する情報をお届けします。
ぜひ参考にしてみてください。
□盗聴器を設置する手順について
盗聴器の仕掛け方は、電源式と電池式で異なります。
電源式は、コンセント式とも呼ばれ、差し込んだコンセントから半永久的に電源が得られます。
盗聴器を交換する必要がないことがメリットです。
また、見た目としても分岐コンセントと変わりないのでバレにくいことが特徴として挙げられます。
これは、盗聴器を既に使用しているものと差し替えるか、家具や家電の裏に隠れた見つかりにくい場所にセットするのが一般的な付け方です。
隙間には平形や延長コードタイプのものにすると良いでしょう。
手順としては、シンプルに盗聴器と盗聴器でないものを入れ替えるのみです。
そのため、時間をかけずに設置できます。
電池式は、本体に電池が内蔵されているもので、コンセントタイプと比べると様々な場所に隠せるといったメリットがあります。
仕掛け場所は家具の中や裏、本棚の本の背後、ぬいぐるみやインテリアの中などです。
手順としては、盗聴器に電池を入れ、作動する状態にしてから隠し、電池が切れたら電池を入れ替えます。
以上が盗聴器を設置する手順についてでした。
□盗聴器を仕掛けやすい場所について
続いては、盗聴器を仕掛けやすい場所について解説します。
まずは、屋内での仕掛けやすい場所について解説します。
特に普段開かない場所の中や裏側、底などに仕掛けやすいです。
例えば、室内灯の上や置時計や絵などのインテリアなどが挙げられます。
動かさないタイプのゴミ箱の裏もバレにくい場所です。
次に、自動車の中で仕掛けやすい場所について解説します。
自動車に設置する場合は、会話が聞き取れる運転席の近くが良いでしょう。
ダッシュボードの中やシートの下、車両の底、ドアポケットの中は仕掛けやすい場所です。
以上が盗聴器を仕掛けやすい場所についてでした。
□まとめ
今回は盗聴器について知りたい方に向けて、手順や場所について解説しました。
当初の疑問が解決されたのではないでしょうか。
今回の情報を活用していただけると幸いです。
この記事に関してご不明な点がございましたら、いつでも当社へご連絡ください。